年末年始のお休み
2007年12月30日
12月30日~1月6日は、現場はお休みします。
2007年12月29日
小倉南区下吉田 諸隈さま邸最終日。
雨が続き、年内に工事完成は無理かと思っていましたが、今日は雨が上がってくれたおかげで、左官の板井さんが残りのブリックタイルを貼り、無事工事を完成することが出来ました。
一志と虎口さんは、花壇に『姫りゅう』を植えました。
最後のコーナーのブリックタイルを貼っている板井さん。
姫りゅうを植えている一志と虎口さん。
そして、最後に清掃をしました。
ビフォー★
↓↓↓
アフター☆
お家もピッカピカ☆、玄関前もすっかりイメージチェンジして本当に新築のお家と見間違えるくらいに生まれ変わりました。
本日で、2007年アイテールハウスの現場業務は終了しました。
アイテールハウスを可愛がってくれた皆様、本当に有難うございました。
来年も、ただ一生懸命 それだけです!
それでは皆様良いお年を。
(アイテールハウス社員一同)
2007年12月27日
小倉南区下吉田 諸隈さま邸、23日目。
今日は、左官職人の板井さんと佐藤さんの2人で前庭の塀にブリックタイルを貼りました。
下地を塗っている板井さんと佐藤さん。
天端のブリックタイルを貼っている板井さんとタイルの目地を埋めている佐藤さん。
素焼きの赤レンガ風のブリックタイルです。
2人で頑張りましたが、少し作業が残りました。
明日は雨が降りそうなのでシート(ブルーシート)で養生をして帰りました。
2007年12月26日
2軒の現場日記です。
その①、小倉南区下吉田 諸隈さま邸、22日目。
今日は、サッシ職人の佐々木さんと田辺さんが、昨日取付けた2階ベランダのシャッター雨戸の枠にBOX本体を取付けて、雨戸の付かない小さな窓のガラスを強化ガラスに替えました。
そして、左官の板井さんが、前庭のフェンスの下にタイルを貼るため、その下地作業をしました。
板井さんがタイル下地(カチオンボンドフィラー)を塗っています。
奥では佐々木さんが片付けをしています。
既存の塀に塗料がついていた為、タイルの密着を良くするためにカチオンボンドフィラーを下地材として使用しました。
2階ベランダ、トステムの後付けシャッター雨戸です。
これで台風のときも安心ですね☆
その②、八幡西区日吉台 糸永さま邸。
こちらは一志と社長の奥さんと虎口さんで、松と生垣、その他剪定と除草をしました。
午前中は社長も手伝ってくれました。
2007年12月25日
2軒の現場日記です。
その①、小倉南区下吉田 諸隈さま邸、21日目。
今日は、春本リーダーが車庫の塀を塗装し、佐々木さんがもう一つのカーポートの跳ね上げ門扉(オーバーゲート)を取付けたあと2階ベランダのシャッター雨戸を3ヶ所取付けました。
そして、重見さんがベランダのエアコン室外機を2台据付けました。
車庫の塀を塗装している春本リーダー。
跳ね上げ門扉を取付けている佐々木さん。
2階ベランダで、シャッター雨戸を取り付けている佐々木さん(奥)と、エアコン室外機を据付けている重見さん(手前)。
明日からは、左官の板井さんが玄関前、前庭に付けたフェンスの下にタイルを貼ります。
このタイルは、社長おすすめのブリックタイルです。
古びた赤レンガの趣を再現したダントーのカンゲンブリックです。
今からワクワクします。
仕上がりを楽しみにしていて下さいね♪
その②、八幡西区日吉台 糸永さま邸。
こちらは、今日も一志と社長の奥さんで松の剪定をしました。
松の剪定をしている一志。
2007年12月24日
2軒の現場日記です。
その①、小倉南区下吉田 諸隈さま邸、20日目。
今日は、春本リーダーが塀のひび割れ補修をして、佐々木さんがフェンスを取り付けました。
ひび割れ補修(クイックガード)をしている春本リーダー。
今日は、塀が湿っていたので塗装はしませんでした。
前庭にフェンスを取り付けました。
奥では、虎口さんがもう一つのカーポートを洗っています。
その②、八幡西区日吉台 糸永さま邸。
今日は、一志と社長の奥さんで松の剪定をしました。
松の剪定をしている一志。
2007年12月22日
小倉南区下吉田 諸隈さま邸、19日目。
今日は雨が降っていましたが、佐々木さんがもう一方の車庫に、跳ね上げ門扉(オーバードア)の柱を取付けました。
写真の手前2本の柱を取り付けました。
雨の中ご苦労様でした☆
2007年12月21日
2軒の現場日記です。
その①、小倉南区下吉田 諸隈さま邸、18日目。
今日は、サッシ職人の佐々木さんが車庫に跳ね上げ門扉(オーバードア)を設置しました。
そして、防水職人の和田さんが、ベランダ防水の仕上げ塗り(トップコート)を塗りました。
跳ね上げ門扉を取り付けている佐々木さんたちと、玄関を掃除している虎口さん。
ベランダ防水のトップコートを塗っている和田さん。
ベランダ防水完了です。
昨日植えた『しゃらの木』です。
その②、若松区高須東 柴本さま邸、塗装工事最終日。
こちらは、山之内リーダーと春本リーダーで、足場解体と、裏の濡れ縁の塗装、最終点検、手直しをして塗装工事を完了しました。
そして、左官職人の板井さんが屋根漆喰を直しました。
濡れ縁を塗装している春本リーダー。
山之内リーダーが、厳しい目で塗り残しなどの最終チェックをしています。
和風の格調高い玄関に生まれ変わりました。
そして、キレイになった玄関前で記念撮影☆
こちらのお宅で塗った外壁塗料『ナノコンポジットW』は、京都工芸大学、科学技術振興機構と水谷ペイントが共同で開発した【地球温暖化対策壁用塗料】です。
ナノコンポジットWの6つの機能。
①超低汚染性
セルフクリーニング機能により汚れの付着を防ぎます。
②耐侯性
リアルシリコンテクノロジーにより優れた耐侯性を有します。
③難燃性
樹脂と無機成分の融合膜がJISA1321難燃1級を取得しています。
④強靭な塗膜
ナノテクノロジーによる全く新しい架橋システムです。
⑤防カビ・防藻性
長期間にわたりカビを寄せ付けません。
もちろん藻に対しても優れた効果を発揮します。
⑥速乾性
無機成分が均一かつ緻密に分散されています。
従来の水系塗料では不可能であった速乾性を実現しました。